
-

- 私、モデルやってます!!
- 2015.3.9
- 皆さん、こんにちは!!
「ようこそ 神戸へお越し下さいました。」
私は、マスコットの「くま」です。
-

- 神戸北野異人館制服デザイン画コンテスト2015 投票結果発表!最優秀賞は?
- 2015.2.28
- 風見鶏の館・ラインの館では、百年にわたる館にふさわしい、歴史や文化を象徴する、制服デザイン画を募集いたしました。
この2月1日から10日までの間、ラインの館にて展示をおこない、ご来場のみなさまに投票をいただきました。
有効投票総数703票!
投票いただきましたご来場のみなさん、ありがとうございました。
さて、その投票結果はいかに?
-

- こんにちは!風見鶏の館です!
- 2015.2.28
- 先日まで行っていた木塀及び門の改修工事は無事終了しました。
工事期間中にご来館されたお客様、近隣の皆様方にはご迷惑お掛けしました。
美しくなった門を背景に記念写真などいかがですか?(H☆river)
-

- いつもと違った目線で楽しんでみる。
- 2015.2.22
- いつも見ている景色やモノ。
いつも通っている道なんかも、いつもと違った目線で捉えてみると、新しい発見をしたりしてワクワクしますよね。
ここでは、ラインの館のちょっと違った景色をご紹介します。
-

- 神戸ゆかりの若手アーティスト図鑑 谷口麻衣(絵描き)
- 2015.2.11
- 神戸北野異人館 風見鶏の館・ラインの館では、神戸の文化・芸術の発展の為に地元神戸で活躍する若手アーティストを紹介しています。
今回ご紹介するのは、画家でもなく、イラストレーターでもなく、絵描きにこだわる谷口麻衣(Mai Taniguti)。彼女の絵に対するストイックさは、いまのデジタル作品にみられない生の筆跡に込められています。キャンバスに描かれた線や点、その動きに引き込まれる思いに、作品の魅力が凝縮されているのです。
そんな彼女の作品は、ラインの館にて展示中です。(2月20日まで)
神戸北野異人館「ラインの館」にお越しの際には、神戸の若いアーティスト達のエネルギーに触れてみてはいかがでしょう!(M☆)
-

- 《神戸北野異人館制服デザイン画コンテスト2015》始まりました。 ラインの館1F展示室にて開催中! 2月10日(火曜日)まで
- 2015.2.2
- 風見鶏の館・ラインの館では、百年にわたる館にふさわしい、歴史や文化を象徴する、制服デザイン画を募集いたしました。
ご来場のみなさまの投票により、優秀作品を決定いたします。
今回、若い感性あふれる21点の作品をご応募いただきました。
ご来館の際には、ぜひ、お気に入りの作品に投票をお願いいたします。
-

- ラインの館は、今年で100周年!!
- 2015.1.26
- ラインの館(旧ドレウェル邸)が誕生(1915年・大正4年)してから、今年でちょうど
100年目になる節目の年です。
-

- HAPPY SMILE コンテスト開催中です!!
- 2015.1.23
- 風見鶏の館、ラインの館では“ハッピースマイル写真コンテスト”を開催しております!
風見鶏の館・ラインの館館内もしくは館を背景に撮影された写真、またその写真を見た方が笑顔でハッピーになるような、そんな素敵な人物記念写真を募集します!!
↓詳しくはイベント情報ページをご覧ください↓
http://www.kobe-kazamidori.com/kazamidori/event/
(H☆river)
-

- 2015年も、素敵な一年になりますように。
- 2015.1.10
- 2015年を迎えて、早くも10日あまりが経ちました。
皆さま、どのような新年を迎え過ごされているでしょうか。
北野の新年の様子を、ちらっとお見せ致します。
-

- 神戸ルミナリエと…♪
- 2014.12.28
- 2014年神戸ルミナリエ、12月15日をもって終了致しました。
会期中は344万人もの皆様にご来場いただきました。
20回目の節目となる今年のテーマは、初回と同じ“神戸 夢と光”。
また、19年前を再現するため、作品の一部に使用されていた発光ダイオード(LED)電球を白熱電球に戻し、温かみある作品を目指した今年のルミナリエ。
今年見逃してしまった方も、そうではない方も、ぜひこちらのをご覧ください♪(H☆river)
-

- 寒い季節に、ホッコリできる場所。
- 2014.12.20
- 日本列島、毎日、寒波の影響で本当に寒い日が続きますね。
せっかくの旅行を楽しんでもらうため、ラインの館のホッコリする場所を教えちゃいます。
-

- 【ラインの館】絵画教室・デジタルカメラ講習会 レッスン成果作品展 開催中!
- 2014.12.14
- ラインの館では、デジタルカメラの講習会や絵画教室をおこなっております。
今回は、各教室に参加されたみなさんの成果を、作品展示としてご紹介しております。
会期は今月の20日土曜日までです。
時間は19日までは9時〜18時、最終日の20日は16時半までです。
ぜひ、みなさんの力作を見にきてください。お待ちしております。(M☆)
-

- 風見鶏の館 プリザーブドフラワー作品展・コンテストの結果発表です☆
- 2014.12.8
- 11月22日より12月6日まで風見鶏の館館内にて【異人館を彩るプリザーブドフラワー作品展&コンテスト】を開催していました。
“秋”をテーマに作られた作品の数々・・・館内を華やかに彩っていました。
-

- トライやるウィーク!!
- 2014.11.15
- 11月10日から14日までの5日間、地域の中学生が職場体験にやってくる『トライやるウィーク』が実施されました。
風見鶏の館、ラインの館、北野観光案内所には葺合中学校から元気な女の子が2人やってきました♪ (H☆river)
-

- KOBEパンのまち散歩
- 2014.11.9
- 11月1日~11月30日まで、北野異人館がある神戸市中央区内のパン屋さんにて開催されている「KOBEパンのまち散歩」をご存じですか。
-

- 10月29日♥AED講習会に参加!
- 2014.11.5
- みなさんは「セーヌ川の少女」の話はご存知でしょうか?
この話は20世紀初頭、パリのセーヌ川で少女の遺体が引き上げられたことに始まります。少女の身元は確認されず、当時の慣習にのっとり「デスマスク」が製作され多くの物語が出版され、彼女のデスマスクとともにヨーロッパ中に広がって行くことになります。
後に、この「セーヌ川の少女」は、悲劇がくりかえされないようにと、心肺蘇生訓練用マネキンに姿を変えるのです。
そして、今回、神戸異人館でのAED講習会に、まさに身を挺して、私達の訓練台になってくれました。それに応えるべく、参加者全員真剣に取り組み、訓練の重要性を身を持って体験した1日でした。(M☆)
-

- 風見鶏の館・ラインの館 イベント情報☆
- 2014.10.25
- 風見鶏の館・ラインの館では、毎月さまざまなイベントを開催しています。
初めての方でもご参加いただけるイベントもたくさんございます。
お申し込はHP専用フォームもしくは往復はがきにて受付しております。
*申し込み方法
1.往復はがきでの受付
①住所(郵便番号) ②氏名(漢字) ③氏名(フリガナ) ④電話番号
⑤参加希望人数(2名様までお申込みできます)をご記入の上、下記まで申し込みください。2名で参加される場合は、同伴者の氏名もご記入ください。
〒650-0002
兵庫県神戸市中央区北野町3-13-3
風見鶏の館館内 各イベント係
2.ホームページでの受付
http://www.kobe-kazamidori.com/
専用フォームよりお申込みください
※応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。
イベントに関するお問い合わせ先
風見鶏の館(日比谷花壇) TEL:078-242-3223(9:00~18:00)
主催:株式会社日比谷花壇
後援:神戸市教育委員会
-

- 10月はHalloween!!
- 2014.10.14
- 皆様は、「ハロウィン」と聞けば、どんなイメージを持たれますか?
私達スタッフは、ハロウィンのイメージは…という事で、尋ねてみました。
かぼちゃ・オレンジ・黒・紫・キャンディ・おばけ・魔女・子供・黒ネコ・仮装・お城・いたずら・メイク・パーティ・楽しい・クモ・とんがり帽子・キャンドルなどたくさん意見が出ました。
-

- 神戸に染まる一週間♪
- 2014.10.1
- 10月3日は“KOBE観光の日”
今年度も観光の日を含む11日間<10月3日(金)~13日(月・祝)>を“観光ウィーク”として観光施設など市内各所で無料開放や特別割引をはじめ、さまざまなイベントや催しが行われます。
風見鶏の館も10月3日は終日無料開放させていただきます!!
またその日は風見鶏の館では先着100名様、ラインの館では先着200名様に花の種をプレゼント!!皆様のご来館を心よりお待ちしております♪
ところで、10月3日がなぜ“KOBE観光の日”かご存知ですか??
(H☆river)
-

- 神戸市立外国人墓地をご存じですか。
- 2014.9.28
- 神戸市北区、六甲山地の再度山山頂付近にある再度公園の一角にあります。
広さは甲子園球場の約10倍。約14ヘクタールの広大な敷地に、神戸をはじめ日本人の生活・文化に影響を与えた外国人の方々が埋葬されています。

