ハロウィンとは、キリスト教の諸聖人の日(11月1日が新年)であり、その前夜に行われる死者を迎える火の祭りです。
もともとは、ヨーロッパを起源とする民族行事で、秋の収穫を祝い、死者の霊が帰ってくる時で、ごちそうなど用意してもてなし、災いがふりかからないようにするので、死者が帰ってくる目印として、ローソクに火をともした灯りを用意したそうです。
今年も館内に大きなおばけかぼちゃから、小さなかぼちゃまで、飾っています。
みなさんもハロウィンの雰囲気を楽しんで、記念に写真を撮られてます。
今年は、ラインの館玄関入口に、いろんな顔のかぼちゃで、皆様をお迎えしています。
わくわくしてきますね。
ハロウィンの季節なので、売店にもグッズを少し並べて見ました。
ハンドメイドでコーディネイトしました。
ハロウィンは、海外のイベントなので、当時の外国人の方も楽しみに行われていたのでしょうか?
観光シーズン真っ最中、秋も深まり、収穫の秋、食欲の秋、芸術の秋、スポーツの秋と楽しみ多い季節です。
見方を変えて、今年のハロウィンは、皆様も簡単に出来る我が家のコーディネイトで、ハロウィンをしてみるのは、如何でしょうか?