MENU
北野異人館街唯一の無料入館施設。
「どうしてここに異人館が多く建てられたの?」「どうして今でも多くの洋館が現存するの?」様々な疑問を解決してくれるのがここ「ラインの館」。
北野地区の案内センターとしてスタートしたラインの館は市民から愛称を募集し、元住人のオバライン氏の故国ドイツのライン川と、壁面の下見板の美しい直線美にちなんで「ラインの館」と名づけられました。
建築主は、1857年フランス生まれのJ.R.ドレウェル夫人。1871年(明治4)に来日し、1882年(明治15)にドレウェル氏と再婚。
ラインの館が建築されたのは1915年(大正4)、ドレウェル夫人58歳のときで、1920年(大正9)に亡くなるまでこの館で暮らしました。 1978年(昭和53)、神戸市が購入して一般公開のための工事を行い、地区内の案内センターとして整備しました。 その際に市民から愛称を募集し、元住人のオバライン氏の故国ドイツのライン川と、壁面の下見板の美しい直線美にちなんで「ラインの館」と名づけられました。
この建物は大正初期の建築ですが、木造2階建下見板張りオイルペンキ塗りで、開放されたベランダ、ベイ・ウィンドー、軒蛇腹、よろい戸など、明治時代のいわゆる異人館の様式をそのまま受け継いでいます。
建物は主屋と付属屋からなり、主屋は庭のほぼ中央に南面して建ち、1階の開放されたベランダは、異人館様式をよく残しています。ベイ・ウィンドーは東側に一つ、西側に二つあり、1階は応接間、居間、食堂、2階は寝室が配置されていました。
建築後約100年を迎え、建物内部が老朽化したため、平成26年度に耐震診断を実施したところ、耐震補強が必要と判明。
平成27年6月より休館、平成28年4月より庭園を含め全面閉鎖し、全面解体による修理と耐震対策・防火対策工事等の工事を実施しました。あわせて庭園・展示内容についてもリニューアルし平成31年4月に再館致しました。
建築主 | J.R.ドレウェル |
---|---|
構造規模 | 木造2階建、寄棟造、桟瓦葺
1階211.00㎡ / 2階204.35㎡ 計415.35㎡ 敷地 903.60㎡ |
建築年代 | 大正4年 |
---|---|
所有者 | 神戸市 |
神戸市認定伝統的建造物 指定年月 | 昭和55年1月21日 |
(食堂)
売店
神戸モチーフの雑貨から食品まで、様々なジャンルの商品を販売しています。
月替わりの作家さんのグッズやイラストもお楽しみください。
(居間)
まちあるき案内
まちなみ散策マップを見ながら異人館巡りのプランをたてましょう!北野・山本地区には明治以来、洋風建築と和風建築が混在した独特の街並みです。
(応接間)
撮影スポット
蓄音機やアンティークランプが置かれた応接間。
一歩足を踏み入れると「大正」時代にタイムスリップ。
(寝室)
多目的室
神戸は芸術と文化にあふれる街であり、ラインの館は毎月様々な展示会を開催し、たくさんの作家さんを応援しています。 推しの作家さんを見つけてください。
(寝室)
北野・山本通
の歴史
「どうして北野には異人館が多いの?」そんな疑問を解決できるマッピング映像「神戸¨雑居地¨物語」をご覧ください。
(寝室)
修理の記録
■1995年1月17日に神戸に大きな被害をもたらした「阪神・淡路大震災」。ここ北野でも多くの建物が被災しました。
現在の姿に復興するまでの道のりをご覧ください。
■2017年2月耐震対策・保存修理工事開始、2019年4月リニューアルオープン